NiceなSEを目指して

業界歴の浅いSEのメモ帳

C#のコードの癖について

お疲れ様です。

 

今の仕事ではWeb系のソフト開発に従事しているのですが、

人によるコードの癖が凄すぎて驚かされます。

 

コードのルールはプロジェクト単位で作成されているはずなのですが、

それでも統一には程遠い…

 

IF文を一つとっても、

 

IF(AAA == true)

{

}

IF(AAA)

{

}

 

③IF(AAA != FALSE)

{

}

 

私は①の書き方でコードを書くのですが、

②・③で書く人が多いんですよね。

 

②はIF文の分岐のT/Fが何も書かなければT判定なのを利用した書き方

③は"Fではない"="Tだ"という書き方

 

②はまだ理解できるのですが、

③に至っては理解不能です。 仕事の際は何も言いませんが…

 

②も明示的にT/Fを書いたほうが、可読性上がるのでは?

と個人的に思うので①の方法で記述しています。

 

まぁ、コードを読む人なんて、基本的なことは抑えている人だと思うので、

①、②はどちらでも構わないかと思います。

 

③の書き方はさすがにイケてないと思いますね。

1.否定形を使う意味が分からない

2.”!"は見落とす可能性があり、修飾するコメントがないと厳しい。

 

否定を利用した条件をTに書くほうが良い場合もあるのかもしれませんが、

出会ったことがないので利点が不明だなぁ…

 

何か利点があるかもしれないので、調べみますか…